クルス




クルスについて
長崎で有名なお土産といえば、こちらの「クルス」。
お店の看板娘かのように、多くの商品のパッケージには「シスタークルス」というイメージキャラクターが描かれていますね。
小麦粉ベースでパリッと焼き上げた素朴な生地にチョコレートを挟むという、シンプルなお菓子ではありますが、1964年に生まれたころには「ハイカラなお菓子」として人気を博し、半世紀以上たつ今でも、多くの人に愛される銘菓となっていますよ。
隠し味としてチョコレートには生姜の風味付けがされていて、2代目当主が2年も試行錯誤を続けて食感や味わいにこだわり続けて出来たお菓子なだけあり、美味しくて人気があるのがとてもよく分かります。
食べた感想やお土産としてのポイント
食べる前に香りを確かめると、確かにほんのりと生姜が感じられますよ。
かといって食べると生姜の味が強いわけではなく、ホワイトチョコレートの甘さを少し引き締めるくらいの、本当に「風味」として味わえるくらい。
生姜といえば苦手な人も多いかもしれませんがそういう点では心配はいりませんし、逆に甘さがすっきりしますので、食べやすくなると思います。
個包装されていて、すべての包装に「シスタークルス」もさりげなく描かれていてとてもかわいい。
クルスの文字がとても独特で、最初間違えて「クルト」だと思っていました。
きっと、手に取るとそう見えるのが分かってもらえると思いますが…お間違いなく。
スポンサーリンク
おみやげのデータ
商品名 | クルス |
---|---|
内容量 | 6個入り、12個入り、18個入り |
製造者 | 小浜食糧株式会社クルス工場 |
製造者住所 | 長崎県雲仙市小浜町北本町25番21 |
原材料 | 小麦粉、砂糖、トレハロース、乳化剤、膨張剤、香料、ショートニング、卵、タピオカ澱粉、ジンジャー粉末、チョコレートコーチング(砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、ココアバター)、一部に小麦、卵、乳成分、大豆を含む ※ 原材料の並び順はパッケージと異なっている可能性があります。 |
賞味期限 | 約120日 |
保存方法 | 高温多湿を避け常温で保存して下さい。 |
箱の大きさ | 横 12.5cm × 奥行き 32cm × 高さ 4cm |
名産地 | 長崎県 |
販売場所 | 長崎空港、諫早駅、長崎駅、佐世保駅、大村湾PA、多久西PA、グラバー園、長崎新地中華街、小浜温泉、雲仙温泉 |
おみやげの種類 | クッキー、焼き菓子、洋菓子 |
価格帯 | 1,000円以内 |
通販サイトでお土産を探す
※ それぞれの通販サイトのページに移動しますが、必ずしも販売されているわけではありません。